
プラスチックフリー生活で暮らしを楽しく豊かに。あなたの小さな一歩が社会を変える【プラなし生活・古賀陽子さん】(後編)
このコラムはウロコ人=環境・社会・地域のことを考えて行動する人をご紹介し、エコでエシカルな暮らしのヒントを一緒に考えます。 生物海洋学者の中嶋さんと出会ったことから、プラなし生活の運営を始めた古賀陽子さん。前編ではプラなし生活の誕生秘話、そして記事の一つ一つに込められた想いをお伺いしました。 後編では古賀さ...
ブログ
このコラムはウロコ人=環境・社会・地域のことを考えて行動する人をご紹介し、エコでエシカルな暮らしのヒントを一緒に考えます。 生物海洋学者の中嶋さんと出会ったことから、プラなし生活の運営を始めた古賀陽子さん。前編ではプラなし生活の誕生秘話、そして記事の一つ一つに込められた想いをお伺いしました。 後編では古賀さ...
ウロコミュニティの活動開始から2か月が経ち、メンバーそれぞれがエコでエシカルなアクションを続けたり、メンバー同士で情報を交換し合ったり楽しく活動しています!今回の記事では、6月にコミュニティでどんなことをしたのか、ちょっとだけお伝えします。 ウロコ研究所 ウロコ研究所は、コミュニティ会員からテーマを募集して...
ウロコ定期便7月号のテーマは、『マイクロプラスチックを減らそう!麻ひもで作るエコたわし』です。 マイクロプラスチックという言葉をよく耳にしませんか?なんとなく、地球に悪いことはご存知だと思います。 しかし、なぜマイクロプラスチックが環境に良くないと言われているのか、マイクロプラスチックを出さない生活とはどん...
このコラムはウロコ人=環境・社会・地域のことを考えて行動する人をご紹介し、エコでエシカルな暮らしのヒントを一緒に考えます。 海洋プラスチック問題が深刻化する昨今、レジ袋有料化やプラスチックストローを全廃するカフェが登場するなど、プラスチックを削減する動きが広がっています。そんな中で注目を集めるのがプラスチッ...
ウロコ定期便7月号のテーマは、『マイクロプラスチックを減らそう!麻ひもでつくるエコたわし』です。 暮らしの目からウロコでは、マイクロプラスチックを減らすために食器洗いスポンジをエコたわしに変えることをオススメしています。食器洗いスポンジのほとんどはプラスチックからつくられていて、摩耗したりちぎれたスポンジは...